こんにちは☺️
仙台市青葉区の女性専門鍼灸院 愈鍼アネックス 金子です。
暑い日が続いていますが、皆様体調はいかがでしょか?🌞
この時期は、
✅食欲があまりでない
✅冷たいものを摂りすぎてお腹の調子が悪い
✅身体の疲れがとれない
といった“夏バテ”の症状の方が多くいらっしゃいます。
【夏バテとは?】
夏バテとは、暑さ・湿気・冷え・寝不足などによって、自律神経や胃腸の働きが乱れた状態です。
具体的には…
・体がだるい・疲れやすい
・食欲不振・胃もたれ
・頭痛・めまい・集中力の低下
・不眠・寝つきの悪さ
などが見られます。
東洋医学では、「脾」=胃腸のはたらきを担う臓腑が弱ることで夏バテになりやすくなると考えます。
脾が弱ると…
・食べても栄養が吸収されない
・体に“余分な水分”が溜まり、むくみや重だるさが出る
・疲れやすく、回復しにくい
といった状態に。
夏を乗り越えるために今日からできる!夏バテ対策3つのポイント✨
①食生活を見直す🍉
暑いからといって、冷たいもの・麺類ばかり食べていませんか?
冷たい飲食物は脾を冷やし、胃腸機能を低下させます。
🌟常温〜温かいものを意識して摂取
🌟ビタミンB群、ミネラル、クエン酸などを意識的に補給
②冷えすぎに注意💧
エアコンの効いた室内では、思っている以上に体が冷えています。
🌟クーラーの風は直接当てない
🌟腹巻きやレッグウォーマーで冷やし過ぎないようにする
🌟アイス・冷たい飲み物は“ほどほど”に
③睡眠の質を上げる😴
暑さによる寝不足も、夏バテの大きな原因です。
🌟寝る1時間前はスマホを見ない
🌟寝る1~2時間前にお風呂に入り身体を温める
🌟クーラーは「28度前後+タイマー設定」で快適に
🌻仙台にある当鍼灸院がお手伝いできること
◎胃腸の調子を整える
冷たい飲食物のとりすぎや食欲不振で弱った胃腸に対して、
「足三里(あしさんり)」「中脘(ちゅうかん)」などのツボで消化機能を活性化。
◎自律神経のバランス調整
夏バテの主な原因の一つが、気温差や湿度による自律神経の乱れです。
鍼灸では「百会(ひゃくえ)」や「神門(しんもん)」などのツボを使い、交感神経と副交感神経の切り替えをサポートします。
元気に夏を乗り越えたい🔥
自分で体調を整えるのは難しい…
と思っているあなたは、ぜひ仙台にある当鍼灸院へお越しください😊
当鍼灸院はお一人お一人のお悩みをしっかり伺い、あなたに合った鍼灸施術をご提供いたします。
📍 ご予約・お問い合わせはこちら
○来院数が多かった症状(7月)
1位頭痛
2位腰痛(ギックリ腰 脊柱管狭窄症 ヘルニア)
3位肩こり(寝違え スマホ首・眼精疲労)
4位自律神経失調症、うつ症状
5位月経に関するトラブル・不眠症