42話東洋医学と寝汗

こんにちは!
仙台市青葉区立町にある『女性のための専門院ゆしんアネックス』スタッフの桃沢です🍀

今日は、最近患者様からご相談の多い、「寝汗」にまつわる東洋医学のお話をしたいと思います。

 

朝、首元だけが冷たく濡れていることはありませんか?

「たっぷり寝たはずなのに、首回りだけ汗びっしょり…」
「起きたとき、パジャマの襟だけが冷えて気持ち悪い…」

 

そんな経験がありませんか?

 

 

 

 

東洋医学では、このような寝汗を「盗汗(とうかん)」と呼びます。

実はこれ、身体のバランスが崩れているサインなのです。

 

◆ 寝汗の裏にある“陰虚(いんきょ)”という体質

 

この盗汗が現れているとき、体の中では、
「陰虚(いんきょ)」という状態が起きている可能性があります。

 

 

◆ 陰虚とは?
陰虚とは、身体の中の“うるおい”や“栄養(血や水)”が不足している状態。

 

ストレス・過労・睡眠不足・冷え・加齢などが重なると、身体を冷やしたり潤したりする力が弱まり、夜になると“熱がこもりやすくなる”のです。

 

すると…

・首まわりにだけ汗をかく

・のぼせ・ほてり・動悸が気になる

・寝つきが悪い/眠りが浅い

・朝起きても全然スッキリしない

といった、目立たないけれど深刻な不調が現れてきます。

 

 

 

陰虚が続くと、心のバランスにも影響が…
陰虚の状態が長く続くと、身体だけでなく心にも影響を与えることがあります。

 

たとえば…

・イライラする

・不安が強くなる

・やる気が出ない

・ちょっとしたことで疲れてしまう

こうした不調が、やがて自律神経の乱れやうつ症状に発展することもあります。

 

 

 

寝汗は、そうなる前に**身体が出している“静かなSOS”**なのです。

 

 

◆ 仙台にある当鍼灸院でのアプローチ

当鍼灸院では、こうした「なんとなくの不調」こそ丁寧に受け止め、その方の体質や症状に合わせたオーダーメイドの鍼灸施術を行っています。

 

具体的には…

🔹 自律神経のバランスを整える鍼灸
🔹 胃腸や内臓機能へのアプローチで、内側からのエネルギー補給
🔹 お家でもセルフケアの提案

 

 

◆ 「これって私のことかも」と感じたあなたへ

寝汗は「ちょっとしたこと」かもしれません。
でも、それが続くということは、あなたの身体が“休ませて”と言っているサインかもしれません。

 

 

仙台ある当鍼灸院では、そんな声にならない疲れに寄り添いながら、毎日の体調が少しずつ良くなるようお手伝いしています。

 

ご予約・お問い合わせはこちらから👇

24時間ご予約可能なネット予約はこちらをクリック

お電話や公式LINEからのご予約はこちらをクリック

 

仙台市青葉区立町にある女性専門の鍼灸院

愈鍼アネックス 桃沢